休業日
営業時間平日 11時~16時30分(L.O)17時閉店
土日祭日 11時~17:30(L.O) 18:00閉店 Tel 022-376-7560 宮城県仙台市泉区館2-1-115 cotemidi@@angel.odn.ne.jp @を1個取ってください。 LINK CoteMidi Collection staff BLOG notre staff BLOG Notre Chambre Top Web Shop センス良く幸せに毎日を 過ごせる たからものを 見つけてくださいね。 Cote Midi Web Shop Cote Midiお勧めの本 Amazonからご購入頂けます。 Anano" おもてなしの本 Notre Jardin過去の日記(2003,06~2006,04迄) ヤプーズのブログ 盛岡の素敵なカフェ carta カテゴリ
全体 メルマガ登録 ノートルシャンブル地図とバス 幸せカードについて 新商品 Yagui台湾茶教室 Pato 過去のイベント 新商品入荷 Nouvelles de Paris ハワイ島の旅日記 イベント情報 日記 旅日記 未分類 以前の記事
2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 05月 04日
こんにちは!
お知らせがFacebookばかりになっていて こちらのブログがなかなか更新できなくて 申し訳ありませんでした! 「水の音」がオープンして一週間。 あっと言う間に明日は子供の日ですね。 柏餅でもお出ししたいな。 母の日のプレゼントにぴったりな宝物や 生麩饅頭のテイクアウトも始めましたので 是非遊びにいらしてくださいね。 水の音のホームページが出来ました! ブログもそちら引越しますのでブックマーク宜しくお願いします。 http://www.mizunooto.jp/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by cotemidi
| 2016-05-04 22:14
2016年 04月 22日
![]() ![]() Re:planter 4月27日(水) 18時~20時 Re:planter Live Planting (公開植栽) 村瀬 貴昭さん 音楽 ieva samuel andré &水の音 レセプション 料金3000円(お茶、御菓子付) お申込みは下記メールまでタイトルを 「リプランターパフォーマンス希望」 として頂きまして お名前、お電話番号、人数をお知らせください。 cotemidi@angel.odn.ne.jp ※すでに残席僅かとなっております。 お早目にご予約くださいね。 展示会 スペースコロニー販売&受注会 4月27日(水)~5月12(木) 会場 水の音 (元ノートルシャンブル) 仙台市泉区館2丁目1-115 TEL 022-376-7560 ※4月27日(水)は、村瀬さんのLive Planting〈公開植栽)の準備の為16時閉店となります。 4/28~5/12 11時~18時 ※尚、作品は全て一点ものにつき、先着順での販売となります。 展示会期終了後のお引取りとなります。 ご注文も承れますので宜しくお願い致します。 ![]() 改めまして、こんにちは。 昨日は、コテミディのアニバーサリーイヴェントにたくさんの方がいらしてくださり ありがとうございました。ずっと籠って作業をしていたので、久しぶりに 皆様のお顏を拝見できてうれしかったです。 熊本支援養の募金箱にもご協力頂きましてありがとうございました!! さて、まだまだ絶賛醸し中の「水の音」と「あしたの種」ですが なんとか4月27日にOPENしたいと祈っております!!! あとあと4日、、、まだ全然開けられる気がしませんが頑張ります。(笑) オープン初日から、京都のRe:planterさんの展示会が始まります。 今回、ノートルの改装をしたいと思いついた時に 日本のものが合う室礼にしたいと思いました。 昔の暮らしに憧れ、想いを馳せつつも 完全に昔に還りたいわけでもなく、ルーツを学び良い所や想いは残しながら 未来へつなぐことが出来る新しい形を表現できる術はないのだろうか? と、漠然と考えていました。 その頃に、京都の素敵なギャラリーYDSさんで行われた 茶人の堀口一子さんのお茶会のリポートを拝見し、Re:planter村瀬さんが創られた 室内の苔の茶室と スペースコロニーという、球型のライトの中に植栽された盆栽の画像を拝見しました。 (去年、蓮沼のお茶会で出逢った堀口一子さんからは、いつも素敵な インスピレーションを頂いています) もう、目から鱗。その世界観に魂が震えました。 あまりの感動に、友人たちに写真を見せたりメールでまでして「凄い人見つけた!!!」 と、大興奮だったのを覚えています。 すぐに、村瀬さんにコンタクトを取り 是非とも仙台で作品の展示をして頂きたいと お会いしたこともないのにお願いしてしまった程です。笑 それから漠然とですが、段々と内装や店のイメージも湧いてきて 村瀬さん生み出される”スペースコロニー"の似合うような店にしたいなと 思った程でした。 盆栽って、小さな宇宙なんですよね。 そして、村瀬さんにご提案頂いて2月9日から家でもスペースコロニーを 育てているのですが、もう実際に育ててみてまた感動なのです。 素敵なお世話するためのツールも全てセットになっているのですが 1~2週間に一度、水やりやお世話をしてあげるだけですくすくと成長するのです。 (LEDが太陽の代わりを果たします) 昔、苔玉が流行った時に育てたことがあるのですが すぐに乾燥して、枯らしてしまった苦い想い出のある私でも スペースコロニーさんは、ガラスの中で保湿されるので見事に生育される環境が 整っていて苔や樹が生き生きと生長していく様子にとってもいやされるのと 小さな宇宙を毎日みていると、小さな変化にも気づけるようになり その情緒を育むためのツールでもあるのだそうです。 部屋にスペースコロニーがあるだけで、空間の波動がかなり上がるので 改装期間中だけ、私の自宅で育てているのですが離れがたくなってしまいました。。 お値段は照明やツールせっと付きで5万円ほどと高価ですが実際に実物をみると これは安すぎるなと感じますよ。 こちら☆は、2012年の映像ですが、Re:planterさんとievaさんのコラボレーションのパフォーマンスの動画です。 美しい水の音とievaさんの演奏と共に、Re:planter 村瀬さんのスペースコロニーをつくる 過程が垣間見れるパフォーマンンスが、美しい動画に収められていて、うっとりですよ。 是非、貴重なこの機会をお見逃しなくです。。 Re:planter 植栽家 村瀬 貴昭のソロプロジェクト。 幼少期に祖父の盆栽 思春期にアクアテラリウム 青年期に稀少植物のコレクター それら独学を経て2012よりRe:planter開始。 Re:cycle×Plantsを信条に使われなくなった 様々な素材に植栽、そして自然の理を探求し 循環する生きた作品作りをコンセプトとする。 植栽家として様々な土地で植物を採集し 現地での公開植栽 Live-plantingを行う。 Re:planter 村瀬貴昭 www.replanter.com ![]() こちらは、うちの木瓜さんです。 到着した2月にお花が満開に咲き、散り、なんと 今月初めにまた蕾が12個くらいつき沢山お花が咲きました。 いままた蕾がでてきましたよ。 小林モーコちゃんの家には、3年前にきたスペースコロニーが今も 生き生きと育っているそうです。 ![]() ![]() ieva aka Samuel ANDRE ieva ことsamuel andré はフランス ボルドー在住の音楽家です。 ここ数年は自らフィールドレコーディングした素材を編集加工しながらの演奏を行っています。 ieva のライブ、特にマルチスピーカー環境でのライブでは、環境音がまるで生きいるかのような躍動感を持って聴こえます。 ![]() ![]() ![]() "宇宙檜" 南禅寺 旅館 八千代 竹の間 #
by cotemidi
| 2016-04-22 22:35
2016年 04月 20日
![]() 皆様こんにちは。なかなかブログが書けず申し訳ありません。 熊本や九州の度重なる地震により、 犠牲になられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、 被災され、毎日余震への恐怖をかかえながら 不便な生活を余儀なくされています方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早く、余震が収まり心穏やかに暮らせる日々が戻りますようお祈りしております。 当店もおかげさまで、311の震災を経験しながらも沢山の皆様の温かいサポートやご愛顧に支えられ、4月で8周年を迎えます。 心より感謝しております。 熊本には、以前私が住んでいた事もあり大切な友人達もいます。 イベントでお世話になった阿蘇神社から歩いて五分の場所にある、CAFE TIEN TIENさんも 被災され、避難生活を余儀なくされています。 道路が寸断され、なかなか店の復興もままならない状態らしくお話しを聴いていても本当に悲惨な状況に、どうにか出来ないものかと胸を痛めております。 私には、大きな事は出来ませんが、ささやかながら何かお力になれる事があれば、、、と考えています。 取り急ぎ、明後日4/22〜のコテミディのアニバーサリーフェアの売り上げの一部を、熊本のTIEN TIENさんや、支援団体さんに直接寄付させていただき、地元の皆様に少しでも役立てて頂ければと思います。 店内に募金箱も設置させていただきますので 是非ご協力頂ければ幸いです。 明後日4/22(金)よりセルバ二階コテミディで 「コテミディ 8周年アニバーサリーフェア」 を開催いたします。 ![]() ![]() ![]() ・Bloom・ ikumiさんの作品 ・se calmer・ kayoさんのレザーアイテム 今回は大きなBagやお財布など色々新作もあるようです!画像は、全てKAYOさん撮影の作品です) ・Muguet・mikiさんのお花 が、並びます。 同時に「アンティーク&ブロカントフェア」も行います。 フランスで買い付けた、 アンティークのブラウスやホーリーカードや紙ものなどなどアンティーク&ブロカント ノートルの蚤の市商品も並びます。 22日が初日ですが、しばらくの間、開催しておりますので、 GWに帰省されていらっしゃる方も、見にいらして下さいませ。 先立ちまして、HolyCARDはすでにWEBSHOPに掲載していますので、 是非、そちらもご覧下さいね。 「水の音」の工事も毎日進んでおりまして わくわくドキドキしています。 4/27 11時〜 リニューアルオープンになりますが、初日から京都のre:planterさんの展示会が 始まります。 初めてre:planterさんの作品を拝見した時は あまりの素晴らしい世界観に息をするのを 忘れてしまう程でした。 是非沢山の方にご覧いただきたいと思います。 ではでは、22日は私もコテミディにおりますので是非遊びにいらしてくださいね! #
by cotemidi
| 2016-04-20 08:58
2016年 04月 08日
![]() ![]() 皆様こんにちは。 一日一日があっという間に時が経ち例年よりとても早く桜が咲きました。 ノートルシャンブルの改装もチームOGATAの頼りになるノームさん達が 早送りで進めて下さっています。 実際に眼で見ないと想像できない私なので少しづつやりながら決めている感じなので付き合ってくださる尾方さんに感謝です) 実はスタッフもどうなるか把握していません。汗。。 出来てからの御愉しみです。 それでも着々とスペシャルな方々によって、土台が出来てきています。 1996年12月に生まれたノートルシャンブル。 その年の春に東京から引っ越してきて、仙台の事、泉の事もほとんど何も 知らないまま始めた店も 支えて下さる皆様のお蔭さまで20年目を迎えました。 18歳の時に初めてParisに1ヶ月半程滞在したときにとても懐かしい気がして やっとホームに還ったような安堵感と、200~300年前の建物が 大切に受け継がれている美しい大人な街に感動したのを覚えています。 また思っている事や自分の意見を空気を読まずに率直に伝えてくれる外国人の感覚が とても楽でどんどんフランスやヨーロッパに惹かれていきました。 そして、26歳の時に店をはじめようと決めた時、初めての渡仏の時に私がわくわくを感じた ParisのSALON DE THEのようなインテリアで自分達のお家のように 寛げる空間を創りたいと思い「Notre Chambre」私達の部屋という名前にしました。 ノートルを始めてから沢山の素敵なご縁を頂き 愉しく店を運営していた30歳を過ぎた頃 突然リューマチを患い、全く手が使えなくなった時期がありました。 箸もペンも使えないほど悪化し、それを期に身体の事を考えるようになり 身体に良い食事やシャンプー、石鹸などを考えていくうちに 人の身体に良いものと地球環境に負担をかけないものは繋がっているという事に気づくことが出来ました。 そして衣服も。 その頃から店のメニューや取扱製品が変わり、マザー.アース.プロジェクトという 大きな環境イヴェントを催したりしましたね。 そして、震災をきっかけに「あしたの種」を仲間達と創り、ますます身体と環境について 考えるようになりました。 20年目は、なにかリニューアルしたいな。 というのは、何年も前から考えていたことでしたが さて今の私が表現したいことは何かな?としばらく考えていました。 若い時は、外へ外へとワクワクや答えを探す旅をしていましたが 大切なことは自分の中や足元を見つめること。 自然の中に神をみて、目に見えないものにも敬意をはらい ひとしずくの茶の湯に命をかけていた日本人のルーツが 自分の中にもあると気付いた時、また学ぶべきテーマが生まれました。 もちろん、以前から日本が一番好きな国ですし、ここ数年は海外にいっても 早く仙台に帰りたいな。。。と思うこともしばしばでやっぱりここが一番好きですが 海外よりも、日本は敷居が高い気がするのでとても日本の事情に疎い私は 恥ずかしながらどちらかというと外国の方々が「Japanかっこいい!!」っていう 感覚にちかいのかと想います。。。汗。。 だからなのか、とても新鮮で季節の行事や和菓子についても知れば知るほど 日本って素晴らしいな。。と感動しています。 そして、やはり伝統的な日本の文化やお茶もルーツは中国のものなので 今まで若干避けていた中国のことも学んでいけたら良いなと思っています。 (お茶も習いたいのですが、今 膝が痛くて正座が出来ないのでどなたか 正座できない私でも通いやすい先生を教えてくださいね。笑) と、いうことでもちろん大好きなCHA YUANのお茶やJasde l'angeのオリーブオイルなど 引き続き取扱いするものもありますが いろいろと新しい流れになりそうですよ。 長くなりそうなので新しい名前についてはまた今度。 そうそう、ノートルのリニューアル前にテレビの撮影が入りました。 リニューアル後にまた撮影にいらしてから放映になる予定ですが、その為に去年カフェが出来てノートルのガレットをメニューに取り入れて下さった千駄ヶ谷の素敵なヘアーサロン TWIGGYの松浦さんにも取材したい! と、ディレクターの松本さんのリクエストに、滅多な事ではテレビに出演されないであろう松浦さんがインタビューに答えて下さったのです。(涙) その中で、松浦さんがノートルをリニューアルし、名前まで変えると伝えた時に表現して下さった言葉の中に「阿部さんが阿部さんであり続ける為に、変わらないとならない時があるのよね」という内容事を仰られていて 自分でもうまく言葉に出来なかった事を 見事に表現して頂いてびっくりしました。 私が私らしくあり続ける為に、変えないといけない時期なのだ。。と。 松浦さん流石です。 素晴らしい先輩の存在に常に勇気をいただきながら、前に進みたいと思います。 自分がわくわくする事しか表現出来ないので 今ままでのノートルが好きな方には申し訳ないですが、やる人が変わるわけではないので 時々ノートルイベントもしますね。 (最近、日本の事ばかり調べていたせいか 久々にフランス語が流れてきた時にホームシックのように懐かしかったです。笑 やっぱりフランスも好き❤️) という事で、室礼は少し変わりますが また新たな世界を楽しみにしていてくださいね。 #
by cotemidi
| 2016-04-08 20:40
| 日記
2016年 03月 23日
こんばんは。
あしたの種の小屋がお引越しをして 着々とお片づけが進んでいるノートルとあしたねですが、来週から工事が始まるので 準備もバタバタですが急遽、また蚤の市を 3/26 土曜日 11時から17時まで開催します。 平日の方が来やすい方も多いと 思いますが、この日しか無理そうなので 1日限定ですみません。 庭の鉢やなんでも色々出す予定です。 よろしくお願い致します( ´ ▽ ` )ノ #
by cotemidi
| 2016-03-23 18:08
|
ファン申請 |
||